【メンズ必見】男性もヘッドスパ!自宅で簡単にできるおすすめ方法!
ヘッドスパは女性がするものと思っている人が多いかも知れませんが、実は男性にこそおすすめなんです。美容院でしてもらうのも気持ちよくていいですが、自宅でヘッドスパができれば嬉しいと思いませんか?今回は、ヘッドスパの効果や、自宅でのやり方をご紹介します!
目次
ヘッドスパはコツを掴めば誰でも自分の家で簡単に出来る!
ヘッドスパは、頭皮をマッサージすることで、男性の薄毛予防効果が期待できます。美容院のメニューにも、ヘッドスパはありますが、毎回となると結構な金額がかかってしまいます。
でも、コツさえつかめれば、家でも簡単に自分でヘッドスパをすることは可能です。ヘッドスパをするために、アイテムを購入する必要はありますが、毎回美容院でしてもらうよりは、かなりコスパがいいのでおすすめです。
ヘッドスパで得られる効果
ヘッドスパには、薄毛予防や血行促進、リフトアップなど嬉しい効果がたくさんあります。
薄毛予防
薄毛や抜け毛で悩んでいる人は、ヘッドスパで悩みを解決することが可能です。男性がもともと持っている女性ホルモンが少ないので、年齢と主に減少して、薄毛や抜け毛の原因のひとつになります。
男性は女性に比べて、薄毛になりやすく、薄毛予備軍の人も多くいます。そこで、ヘッドスパをすることで、頭皮の血行が良くなり、頭皮環境が整い、抜け毛を減らすことができます。
頭皮が固くなって、血行が悪くなっていると、抜け毛の原因となるため、固まった頭皮をもみほぐすことで、頭皮環境を整えることができるのです。
ストレスを解消して自律神経を整える
自律神経は、ストレスやスマホ・PCのブルーライトなどで乱れることがあります。特に男性は、仕事がオーバーワークになりがちで、ストレスが溜まる人も多くいるでしょう。
自律神経には、日中活動しているときや、強いストレスを感じたとき、緊張しているときなどに働く「交感神経」と、寝ているときやリラックスしている時に働く「副交感神経」でできています。
普通なら、仕事をしている日中には交感神経が働き、家でゆっくりしている夜には副交感神経が働くことになります。しかし、自律神経が乱れると、寝ているときに交感神経が優位になったり、仕事中に副交感神経が優位になったりします。
そうなると、自律神経失調症や神経系胃炎、メニエール病、過呼吸症候群などの病気になる可能性が高くなります。
そうなる前に、ヘッドスパで緊張をほぐして、からだをリラックス状態にし、自律神経を整えるのがおすすめ。アロマオイルなど使えば、よりリフレッシュすることができますよ。
アロマオイルは香りによって、効果が違うので、リラックスやリフレッシュ効果や自律神経を整える効果があるものを使うといいでしょう。ラベンダーやグレープフルーツ、ユーカリ、ゼラニウムなどが効果的です。
血行促進
頭皮には無数の毛細血管があるので、血流が停滞しやすく、さらにストレスや肩・首のこりがあれば、より血流が停滞することになります。そこで、ヘッドスパで頭皮環境を整えれば、血行促進されるようになるわけです。
毛穴汚れと余分な皮脂を落とす
男性は女性より皮脂分泌が多く、皮脂過剰で毛穴が詰まりやすくなります。また、髪の毛が短いため、スタイリング剤などが頭皮につきやすく毛穴をふさぐ原因となります。しかし、普段のシャンプーだけでは、毛穴汚れや余分な皮脂を落とすのは難しいです。
リフトアップ
頭皮と顔は繋がっているので、頭皮の筋肉が硬くなると、顔の筋肉を支えるのが難しくなり、皮膚が下がってしまいます。ヘッドスパで頭皮のコリをほぐすことで、リフトアップにもつながります。
リラクゼーション効果
からだをマッサージしてもらっているときは、リラックスできて、ストレスも和らぎますよね。頭皮のマッサージも一緒で、リラクゼーション効果があります。頭皮をマッサージすることで、血行促進され脳が活性化して、すっきりとした気分になれます。
また、ヘッドスパは余分な力が抜けてリラックス状態になれるので、睡眠不足の緩和にも期待できます。
家で出来るヘッドスパの種類
家でできるヘッドスパの種類を3つご紹介します。
炭酸水を使ったヘッドスパ
まずひとつめは、炭酸水を使った方法です。炭酸水はコンビニやスーパーマーケットで売っているものを使いましょう。砂糖が入っていない常温の炭酸水を使います。
炭酸水は弱酸性なので、頭皮や髪の毛に優しいのに、しっかりと汚れを落としながら、血行促進にも効果があります。
炭酸ガスの細かい泡が、皮膚の細かいところまで入り込んで、シャンプーでは落とし切れない頭皮や髪の毛の汚れや、皮脂などを、炭酸の力でしっかりと落としてくれます。また、炭酸水には血行促進の効果もあるため、健康的な頭皮や髪の毛を育ててくれますよ。
アロマオイルを使ったヘッドスパ
ヘッドスパにアロマオイルを使えば、リラックスできたり、自律神経を整えることが可能です。アロマオイルの香りには、それぞれ違う効果があります。そのため、自分が好きなアロマオイルの香りを選ぶのがいいですが、効果で香りを選ぶのもおすすめですよ。
効果には、リラクゼーションやリラックス、自律神経を整える効果など、たくさんの種類があるので、何種類か用意しておいて、その日の気分に合わせて選ぶのもいいかもしれませんね。
ヘッドスパ専用シャンプーを使ったヘッドスパ
ヘッドスパをするときに使う、炭酸やオイルが入ったシャンプーがあります。シャンプーとして使いながらマッサージを取り入れれば、ヘッドスパの効果も得ることができますよ。
自宅で行うヘッドスパのやり方
男性も家で簡単にできるヘッドスパのやり方を紹介します。やり方は簡単なので、覚えてぜひやってみてください。
- 手順1ブラッシングとプレシャンプーをする
頭を濡らす前に根元からブラッシングをして汚れを浮かせ、その後プレシャンプーで汚れを落とします。プレシャンプーとは、何もつけずにお湯だけで頭を洗うことです。シャンプーをする前に、ブラッシングとプレシャンプーをするだけで、その後にするヘッドスパがより効果的になります。また、少量のシャンプーでも泡立ちがよくなり、洗い流しも楽になりますよ。プレシャンプーのときに、軽く頭皮のマッサージをするのもおすすめです。洗い終わったら、軽く水気を切っておきましょう。
- 手順2シャンプーに炭酸水またはアロマオイルをプラスする
ヘッドスパ専用のシャンプーを使うのもいいですが、普段使っているシャンプーでもヘッドスパをすることは可能です。シャンプーに炭酸水かアロマオイルを加えたものを用意します。
- 手順3指の腹を使って頭皮マッサージをする
いよいよ【手順2】で用意したシャンプーを使って、頭皮をマッサージをしていきます。爪を立てないように、指の腹を使って、優しくもみこむようにします。爪を立てると、頭皮を傷つけてしまうことになるので、絶対に指の腹でマッサージをするようにしましょう。
- 手順4ブラシでマッサージをする
指でのマッサージが終わったら、次はブラシを使ってマッサージしていきましょう。
- 手順5洗い流す
ヘッドスパが終わったら、シャンプーを洗い流していきます。その後は、シャンプーをもう一回して、トリートメントをします。頭皮にシャンプーやトリートメントが残らないように、しっかりと洗い流してくださいね。
- 手順6ドライヤーで乾かす
お風呂から上がったら、濡れた髪の毛をドライヤーで乾かして、終わりです。髪の毛を乾かさないで、そのままにしておくと、髪の毛を傷めてしまいます。せっかくヘッドスパをしたので、きちんとドライヤーで乾かして、きれいにしましょう。
おすすめのヘッドスパ家電
ヘッドスパ家電とは、家で簡単にできる頭皮マッサージ器です。防水加工がされているタイプの商品を選ぶと、お風呂でも使用できますよ。
防水加工されていない商品もあるので、お風呂で使いたい人は買う前に必ずチェックするようにしましょう。それでは、おすすめのヘッドスパ家電を5商品ご紹介します。
【アンファー】頭皮エステ スカルプD メカノバイオ
『アンファー 頭皮エステ スカルプD メカノバイオ』は、アンファーの頭髪研究とパナソニックの工学技術で共同開発された頭皮マッサージ器です。
「頭皮ストレッチブラシ」と「履き出しブラシ」の2種類のブラシで、頭皮に付いている汚れをごっそりと取って、直接頭皮をつかまれているようなマッサージをしてくれます。また、LOWモードとHIGHモードだけでなく、急加速と減速を繰り返す独自のスカルプDモードがあります。
スカルプDモードでは、緩急のある動きでマッサージができ、頭皮を大きく動かします。頭の形に合わせたカーブ形状なので、頭皮への密着度が違いますよ。

アンファー (ANGFA) スカルプD メカノバイオ
【パナソニック】頭皮エステ<サロンタッチタイプ> EH-HE99
『パナソニック 頭皮エステ<サロンタッチタイプ> EH-HE99』は、硬めの「かっさブラシ」と普通の「ノーマルブラシ」の2種類があるので、気分に合わせて変えることが可能になっているヘッドスパ家電です。
かっさブラシでは、痛気持ちいい心地よさで、さっぱりと頭皮を洗ってくれます。一方のノーマルブラシでは、美容院のヘッドスパで使われているハンドテクニックである「フォーフィンガースパイラル」で頭皮マッサージができます。自宅にいながら、プロのテクニックが味わえるのは嬉しいですよね。

パナソニック 頭皮エステ サロンタッチタイプ ルージュピンク調 EH-HE99-RP
【SKINCARE OPTIONS】ヘッドスパ スカルプマッサージャー
『SKINCARE OPTIONS ヘッドスパ スカルプマッサージャー』は、シリコンで作られた柔らかいブラシのヘッドスパ家電です。3つのモードがあり、ワンタッチで操作できるので扱いやすいですよ。
4つのブラシがすべて違う方向に回転するため、凝り固まった頭皮をもみほぐして、血行促進に効果があります。コンパクトサイズで、防水加工がされているので、お風呂でも使えますよ。

ヘッドスパ SKINCARE OPTIONS
【Youmay】頭皮・ヘッドマッサージャー(新3D揉捏法)
『Youmay 頭皮・ヘッドマッサージャー(新3D揉捏法)』は、全部で76個のヘッドで頭全他のマッサージができるヘッドスパ家電です。手に持ちやすい形状で、家でも職場でも、お風呂場でも手軽に頭皮マッサージできます。
頭だけでなく、肩や首、腰、足などの全身のマッサージもできるのが嬉しいポイントです。モードが4つあり、自分好みのスピードや方向をボタン1つで選ぶことができます。程よい揉み具合で、人の手でマッサージされているような心地よさが楽しめます。

Youmay ヘッド 頭皮 電動 マッサージャー 新3D揉捏法
【TWINBIRD】防水ヘッドケア機
『TWINBIRD 防水ヘッドケア機』は、防水加工がされているヘッドスパ家電です。表情筋と繋がっている頭皮の筋肉である「深頭筋」をしっかりとつかんで、もみほぐしながら持ち上げて、心地よい刺激を与えて、疲れや緊張をケアしてくれます。
また、リラックスする時間を作るために、人間の安静しているときの心拍数に合わせて、ゆったりとしたマッサージを受けれます。ストレスで凝り固まった頭皮のコリをじっくりとほぐしてくれ、リフトアップ効果も期待できます。
おすすめのオイル
オイルを使って頭皮マッサージをすることで、保湿力の高いヘッドスパができます。普段のシャンプーだけでは落ちない汚れや皮脂を落として、乾燥した頭皮や髪の毛にうるおいを与えてくれます。それでは、おすすめのオイルを5種類ご紹介します。
【無印良品】ホホバオイル
『無印良品 ホホバオイル』は、100%ホホバオイルでできたヘッドスパに使えるオイルです。ホホバオイルには、新陳代謝を高めて、アンチエイジングケアができる抗酸化成分「ビタミンE」や、人間の肌を作る「オレイン酸」が含まれています。
そのため、頭皮に負担をかけずに、汚れや皮脂をしっかりと落としてくれ、頭皮環境を整える働きがあります。また、無香料、無着色で、腐敗剤など刺激が強いものは一切入っていません。

【ヴェレダ】オーガニック ヘアオイル
『ヴェレダ オーガニック ヘアオイル』は、ヨーロッパで自然医薬品メーカーとして有名なヴェレダから販売されているヘッドスパに使えるオイルです。自然由来の原料のみを使っていて、合成香料、合成着色料、合成保存料などが一切含まれていない、オーガニック商品です。
肌のターンオーバーを正常にしてくれる効果のある「ピーナツ油」、抜け毛を防ぐ効果のある「アカツメクサ花エキス」、抗菌作用に効果のある「ゴボウエキス」が配合され、頭皮環境を整えてくれます。
【メルヴィータ】インディゴオイル プレオイル シャイン&スカルプ
『メルヴィータ インディゴオイル プレオイル シャイン&スカルプ』は、デトックス力に優れている「赤いインディゴオイル」100%で作られているヘッドスパに使えるオイルです。
シャンプーをする前に、オイルでマッサージすることで、汚れを浮かせて頭皮環境を整えてくれます。週1回か2回の使用で、健康な髪の毛を育ててくれる土台を作ってくれますよ。

【THREE】スキャルプ&ヘア トリートメント リムーバー
『THREE スキャルプ&ヘア トリートメント リムーバー』は、植物オイルと精油をブレンドしたヘッドスパに使えるオイルです。毛穴に詰まった余分な皮脂や、スタイリング剤などをしっかりと落として、頭皮と髪の毛をトリートメントしてくれます。
さらに、なじませながらマッサージすることで、頭皮の血行促進に効果があります。マッサージした後は洗い流して、普段のシャンプーやトリートメントをしてください。

【髪質改善研究所】ボタニカルヘッドスパ
『髪質改善研究所 ボタニカルヘッドスパ』は、家で簡単にヘッドスパができるヘアトリートメントクリームです。シャンプーの後に頭皮と髪の毛になじませて洗い流すだけです。
「メンソール」のひんやり感と「ショウガ根茎エキス」「トウガラシエキス」「カンフル」のジンジン感の温冷効果で、頭皮を柔らかくします。また、「微粒子クレイ(ベントナイト)」で、皮脂汚れを吸着して、頭皮をスッキリとしてくれます。
保湿成分である「ツバキ油」「ホホバ油」で、頭皮と髪の毛を保湿しながら傷んだ髪の毛も補修してくれる効果もあります。

おすすめのヘッドスパシャンプー
ヘッドスパに使う専用のシャンプーは、いろいろな商品が販売されています。配合されている成分や濃度で効果が違うので、どれがいいか迷ってしまうかも知れません。そこで、おすすめのヘッドスパシャンプーをご紹介します。
【Le ment】スパークリングオイルクレンジング&シャンプー

『Le ment スパークリングオイルクレンジング&シャンプー』は、ノンシリコンの炭酸シャンプーです。炭酸濃度が5,000ppmと高く、ノンシリコンで、頭皮や髪の毛に優しいアミノ酸系の洗浄成分を配合しているので、仕上がりの髪の毛がきしまないという特長があります。
また、頭皮と髪の毛を乾燥から守り、しっかりと保湿もしてくれます。保湿や毛髪補修の効果がある植物オイルも配合されているため、髪の毛に栄養を与えて、水分を逃がさずにうるおいをキープしてくれます。
【サニープレイス】ザクロ精炭酸シャンプー
『サニープレイス ザクロ精炭酸シャンプー』は、炭と5つの植体水エキスの力で、頭皮と髪の毛に輝きとうるおいを与えてくれるヘッドスパシャンプーです。
しっかりと皮脂を落とし、頭皮の嫌なニオイを防ぎ、頭皮環境を整えてくれ、ハリのある健康な髪の毛を育ててくれます。また、頭皮の乾燥と荒れも防いでくれますよ。

【h&s for men】スカルプEX 薬用シャンプー
『h&s for men スカルプEX 薬用シャンプー』は、フケやかゆみに悩んでいる男性におすすめのヘッドスパシャンプーです。
独自の有効成分である「マイクロZPT」が配合されているので、毛穴に隠れている「マラセチア菌」にアプローチして、フケやかゆみを予防して、健康な頭皮をキープしてくれます。
【ミルボン】プラ―ミア クリアスパフォーム
『ミルボン プラ―ミア クリアスパフォーム』は、週に1回だけの使用で、髪の毛の傷みや、ボリュームアップに効果のある炭酸シャンプーです。高濃度の炭酸泡で、落ちにくい皮脂や毛穴汚れもしっかりと浮き上がらせて、血行を促進してくれます。
しっかりとマッサージをすることで、より効果がでますよ。また、「カキタンニン」が配合されているので、嫌な頭皮のにおいを除去してくれます。

【リッツパーフェクション】BESHINE
出典:BESHINE公式サイト
『リッツパーフェクション BESHINE』は、炭酸の濃度が5,000ppmと高く、美容院のヘッドスパと同レベルの効果が期待できるヘッドスパシャンプーです。植物オイルで髪の毛の補修や保湿をしてくれます。
さらに、抗酸化作用のある「ビルベリーエキス」「パッションフルーツエキス」や、毛穴のトラブルを解決してくれる「アーチチョーク」が配合されているので、頭皮のケアに力を入れたい人におすすめです。
男子もヘッドスパで健康的な頭皮と毛髪にしよう!
ヘッドスパは、頭皮環境を整えるだけでなく、リフレッシュ効果があります。忙しい男性は、頭皮やからだにトラブルが起こりやすくなるため、しっかりとケアしましょう。ヘッドスパは、美容室でプロにしてもらえますが、アイテムがあれば自宅でも簡単に行うことができますよ。
ヘッドスパ家電やオイル、ヘッドスパシャンプーなどたくさんの商品があるので、自分が好きなアイテムを使って、健康的な頭皮と毛髪を目指してください。