5分でできる!超簡単なバレない“メンズメイクのやり方”を徹底解説
メンズ美容やメンズメイクに興味を持つ男性も多くなりましたが、そもそもメイクの方法が分からない!という方や、やってみたいけどメイクしているのはバレたくない!という方も多いのではないでしょうか。
今回は簡単にできるバレないメンズメイクのやり方や、化粧品の選び方のポイントについてご紹介します。
目次
男子がメンズメイクをするメリット
メイクは男性には馴染みのないものに思われがちですが、最近は若い人を中心にメイクをする男性が増えています。
まず初めに、男性がメイクをすることで得られるメリットを3つご紹介します。
トモキくん
肌悩みを解消できる
ニキビ跡や目の下のクマなど、肌には悩みがつきものですよね。男性では、ひげ剃り負けによる肌荒れや、ひげ剃りをした後にひげが濃いので青くなってしまうといった悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような肌悩みもメイクで簡単に目立たなくすることができます。毎日ちょっとした手間をかけるだけで、コンプレックスを気にせずに過ごせるなんて嬉しいことですよね!
自分に自信を持てる
自信の「ある」「なし」で人に与える印象は大きく変わります。コンプレックスが解消できると、自分に自信を持てるようになりますよね。自信があると自然に気持ちや表情も明るくなり、堂々と振る舞えるようになるので、より魅力的に見え、女性から好印象に感じてもらえるかもしれません。
なりたい顔に近づける
メイクは整形をすることなく理想の顔に近づけることができるツールです。実はテレビや映画に出ている男性アイドルや俳優の方のほとんどが肌をキレイに見せるためにメイクをしています。メイクをすると顔色を明るく肌をキレイに見せることができ、俳優のような“イケメン肌”を手に入れることができますよ!
メンズメイクをする男子…女子からの印象は?
いざメイクをする時に気になるのが、女子からの反応ではないでしょうか?いったい女子はメンズメイクに対してどのような印象を持っているのか、一緒に見ていきましょう。
コンプレックスを隠すためならOK!意外と肯定的な意見が多い
ネットやSNSでメンズメイクに対する女性の意見を見ていると、「濃すぎるひげそり跡や、毛穴、ニキビ跡などを隠したい気持ちはわかる」「男性にだってコンプレックスはあると思うので、それが解消されるならあり」と意外と肯定的な意見が多く見られました。
誰しもコンプレックスはあるものですし、特に日頃からメイクをすることが多い女性は「コンプレックスを隠すためにメンズメイクをして自信を持ちたい」という男子の気持ちもわかるのかもしれませんね。
やりすぎはNG!メンズメイクはあくまで控えめに
濃いひげ剃り跡や、目の下のクマやシミを隠すといった、コンプレックス解消のためのメンズメイクには肯定的な意見が多く見られましたが、やりすぎは要注意です。
トモキくん
メイクをする前にスキンケアをしっかり行おう
メイクをする前にスキンケアを行わないと、化粧ノリが悪くなったり、肌トラブルの原因になってしまう可能性があります。そのため、事前にしっかりスキンケアを行うことが大切です。正しいスキンケア方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
洗顔で肌を清潔な状態にする
まず初めに行うスキンケアは「洗顔」です。特に寝起きの肌は汗や皮脂汚れが付いているので、メイク前はしっかり洗顔をして肌を清潔に保っておくことが大切です。
最初から洗顔料は使わず、まずは38℃くらいのぬるま湯で顔を洗っていきます。冷水やお湯で洗うと汚れが落としきれず、肌を傷めてしまうかもしれないので、必ずぬるま湯を使って洗いましょう。
軽くすすぎ洗いしたら、洗顔料をよく泡立てて、肌をなでるように優しく洗っていきます。

化粧水・乳液で肌の土台を整える
洗顔が終わったら「化粧水」「乳液」といった肌質を整える基礎化粧品を使って、肌をしっかり保湿していくことが大切です。
まずは化粧水を手に取り、肌に優しくなじませていきます。化粧水は肌に水分を補給する役割があるため、ほぼ水分でできており、化粧水を塗ったまま放置してしまうと肌がどんどん乾いてしまいます。
1~2分経って化粧水が肌に浸透してきたら、すぐに乳液を塗ります。化粧水の水分や美容成分を乳液で閉じ込めていくようなイメージで、肌を押さえるようにして塗っていきましょう。


超簡単!5分でできるナチュラルメンズメイクのやり方
ここからは、メイクをしていないような自然なメンズメイクのやり方について説明していきます。コツをつかめば、たった5分という短時間で簡単にできるので、メイク初心者の方もぜひ実践してみてくださいね!
トモキくん
STEP.1〈化粧下地〉でテカリ・乾燥を抑える
まずは、化粧下地を顔全体に塗っていきます。化粧下地は、肌のテカリを防いだり、肌の凸凹を均一にして化粧ノリや持ちを良くしてくれる効果があります。
編集部おすすめアイテム~化粧下地~
【セザンヌ】皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ

メイク崩れやヨレの原因となる皮脂が出やすい男性でも安心してお使いいただける化粧下地です。肌をしっかり保湿しながら、BBクリームやファンデーションを塗った後の肌をべたつかせることなくサラサラした状態に保ってくれます。肌に近いオレンジベージュなので、肌のくすみや毛穴を自然にカバーできます。

【セザンヌ】皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ
- 商品価格:770円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:30ml
【プリマヴィスタ】皮脂くずれ防止化粧下地 超オイリー肌用

皮脂による肌のテカリやベタツキが気になる男性におすすめの化粧下地です。汗や皮脂にとにかく強く、テカリやベタツキを長時間防いでくれます。塗り広げた瞬間から肌にサラサラとなじんで、1日中爽やかな触り心地をキープすることができます。無香料タイプで男性人気の高い商品です。

【プリマヴィスタ】皮脂くずれ防止化粧下地 超オイリー肌用
- 商品価格:3,080円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:25ml

STEP.2〈BBクリーム〉で肌をキレイに見せる
次にBBクリームを塗っていきます。BBクリームは、化粧下地とファンデーションの2つの役割を果たしてくれるアイテムです。化粧下地のように、最初から顔全体に塗らずに、おでこ・両頬・鼻先・あごに点置きして、中指と薬指を使って顔の中心から全体に広げるように塗っていきましょう。
トモキくん
編集部おすすめアイテム~BBクリーム~
【uno】フェイスカラークリエイター

資生堂から発売されている、男性の肌に特化したBBクリームです。手にとったときは白色のクリームですが、肌に塗ると色が変化し、肌悩みをカバーしながら自然になじんでくれます。ノンオイリーでベタつかず、洗顔料でも落とすことができる優れものです。薄づきで肌を自然に明るく見せることができるので、メイクバレしたくない男性におすすめです。

【uno】フェイスカラークリエイター
- 商品価格:750円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:30g
【ルオモ】マットキープBBクリームN

メンズコスメブランドのルオモから発売されているBBクリームです。商品名の通り肌をマットな質感に仕上げ、夕方までさらさらしたキレイな肌をキープしてくれます。肌の色ムラやくすみ、ニキビ跡による肌の凹凸を均一に補正しながら、青ひげやクマなど気になる部分をしっかりカバーでき、清潔感のある健康的な印象を与えることができますよ。
- 商品価格:1,760円 ※2020年6月時点 Amazon販売価格参考
- 内容量:25g

STEP.3〈コンシーラー〉で気になる部分を隠す
BBクリームでカバーしきれなかったニキビ跡や、青ヒゲ、目の下のクマなどの気になる部分はコンシーラーを使って隠していきます。
コンシーラーには、スティックタイプ・クリームタイプ・リキッドタイプと様々なタイプのものが販売されていますが、どのタイプでも直接肌に塗らず、一度指先にとって気になる部分にポンポンとなじませるように塗っていきましょう。
また、コンシーラーはカバー力が高く、塗りすぎると厚塗り感が出てしまうので要注意です!
編集部おすすめアイテム~コンシーラー~
【テックスメックス】薬用アクネコンシーラーN ミディアム

男性の肌悩みをカバーするスティックタイプの薬用コンシーラーです。気になるニキビ跡やクマ、毛穴などをしっかり隠すだけでなく、余分な皮脂を吸着し、肌のベタツキやテカリを抑えてくれます。また、ニキビを予防してくれるという嬉しい効果もあるので、肌荒れに悩んでいる方にもオススメです。

【テックスメックス】薬用アクネコンシーラーN ミディアム
- 商品価格:1,045円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:4.5g
【ザスコスメティック】メンズコンシーラー

ひげ剃り跡や濃いシミ、ホクロといった肌のコンプレックスを自然に隠してくれるカバー力の高いコンシーラーです。ペンシルタイプでスティック状になっているため部分的にカバーしやすく、メイク初心者の方でも使いやすい商品です。クレンジング不要で洗顔で落とせるのも嬉しいポイントですね。
- 商品価格:2,510円 ※2020年6月時点 Amazon市場販売価格参考

STEP.4〈アイブロウ〉で眉毛を描き足す
眉毛がまばらで気になる場合は、アイブロウで描き足していきましょう。
アイブロウには様々な種類のものがありますが、メイク初心者の方はペンシルタイプか薄づきに仕上がるパウダータイプがおすすめです。
トモキくん
編集部おすすめアイテム~アイブロウ~
【エクセル】パウダー&ペンシルアイブロウEX

ペンシルタイプとパウダータイプとスクリューブラシの3つの機能が1本になった便利なアイテムです。ペンシルで描き足した眉に、パウダーを乗せることでふんわりとした自然な眉毛に仕上げることができます。全部で8色あるので、自分の髪色や目の色に合わせて選んでみてください。

【エクセル】パウダー&ペンシルアイブロウEX
- 商品価格:1,589円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:0.4g
【メイベリン】ファッションブロウ パウダーインペンシルN

パウダーのようなやわらかさのある芯が特長のアイブロウペンシルです。三角芯の面の部分で全体を描き、細い角の部分で足りない線や眉尻のラインを描くことで、簡単にキレイな眉毛をつくることができます。また、ウォータープルーフ仕様なので、汗や水に強く落ちにくいのもうれしいポイントですね。

【メイベリン】ファッションブロウ パウダーインペンシルN
- 商品価格:988円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:0.2g

トモキくん
もっと印象を変えたい人におすすめの簡単メンズメイク術+α
顔の印象を変えたい、メンズメイクをもっと楽しみたい、という方におすすめのメイク術をご紹介します。先ほどご紹介した簡単メンズメイク術にプラスするだけで、ぐっと顔全体の雰囲気を変えることができますよ!興味がある方は是非参考にしてみてくださいね!
目を大きく見せたい
男性でも女性でも、目力のあるパッチリとした目はとても魅力的に感じますよね。
目の大きさは人それぞれですが、アイライナーを使ってアイラインを引くことで、簡単にくっきりとした目元をつくることができるのです!
アイライナーを使うアイメイクはメイク初心者には難易度が高く、失敗してしまう可能性があるので、最初は薄づきでナチュラルに仕上げられるペンシルタイプや、なめらかに描けるジェルタイプを使用してみてください。
メイク慣れしている方や、もっと目力のある目元にしたい場合は、リキッドタイプを使ってみてもいいかもしれません。
目力をアップさせるアイラインの引き方
それぞれの目の形やタイプによってアイラインの引き方は異なります。自分の目のタイプや形を理解し、タイプに合った引き方でアイラインを引いてみてください。
〈一重さん〉
目を開いた状態で黒目の上からまつ毛の生え際を埋めるように線を引いてきましょう。一息に引くと失敗する可能性があるので、チョンチョンと線を繋げるように描くとナチュラルに仕上がります。また、濃い線を引くと目が小さく見えてしまうので要注意です。
〈奥二重さん〉
目を開けて少し下を向いた状態で、目頭から目尻にかけてまつ毛の生え際を埋めるように線を引いてください。一重の方と同様、濃く太い線を引くと目を小さく見せてしまうので、細い線を意識して描いていきましょう。
〈二重さん〉
まぶたを指で上に引き上げながら、目頭から目尻に向かってまつげの生え際より目に近い粘膜に少しずつ線を描き足すようにしてアイラインを引いていきます。アイラインを太く引くと化粧感が出てしまうので気を付けてください。
編集部おすすめアイテム~アイライナー~
【dejavu】ラスティンファイン クリームペンシル

なめらかな描き心地のクリームペンシルアイライナーです。細い線もスルスルと簡単に描けるので、メイク初心者の方にもおすすめです。描いた線はにじむことなくしっかり密着してくれるので、目力のある目元を一日中キープすることができます。

【dejavu】ラスティンファイン クリームペンシル
- 商品価格:1,116円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:0.15g
【KATE】スーパーシャープライナーEX2.0

ぺんてると共同開発した極細筆が特長のリキッドタイプのアイライナーです。グリップが手にフィットしやすく、ブレることなくなめらかな細い線を描くことができます。汗をかきやすい男性にもおすすめの水に強いフィルムタイプですが、お湯で簡単に落とすこともできる機能性の高い商品です。

【KATE】スーパーシャープライナーEX2.0
- 商品価格:1,056円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:0.6ml

明るい印象にしたい
唇は人の印象を左右するパーツとも言われています。もちろんベースメイクだけでも顔色を明るく見せることはできますが、唇の血色が悪く、くすんでいると、不健康で暗い印象を与えてしまうかもしれません。
男性の場合、保湿用のリップを使用することはあっても、色付きリップには馴染みがなく抵抗があるという方もいるのではないでしょうか。しかし、塗り方次第では自然な血色感を出すことができ、まるで元から血色の良いような健康的な唇に見せることができるのです!
顔色を明るくしたい方や、唇の色やくすみが気になる方はぜひ参考にしてみてください。
自然なリップカラーの選び方
使用する色付きリップは女性用のものでかまいませんが、色が濃すぎるものやキラキラしているものは避け、薄いピンクやオレンジ系などの落ち着いた色を選ぶようにしましょう。薬用の色付きリップは発色が弱く、唇の保湿にもなるのでおすすめです。
ナチュラルな血色感を出すリップの塗り方
よく左右に伸ばすようにリップを塗る方が多いですが、横に伸ばす塗り方は唇に摩擦を与え、唇荒れの原因になってしまうためNGです。唇の縦ジワになじませていくように、縦に塗っていきましょう。
塗り終わったら、色が落ちない程度に唇をティッシュで軽く押さえておきましょう。ティッシュで押さえることで、リップの色がなじんで、自然な血色感を出すことができますよ。
編集部おすすめアイテム~リップ~
【ニベア】リッチケア&カラーリップ グロッシーベージュ

美容成分配合で唇をしっかり保湿しながら鮮やかに発色します。さっと塗るだけでうるおいのあるツヤツヤした唇にすることができます。UVカット効果もあり、唇のケアにもぴったりです。また、無香料タイプなので香りが苦手な方にもおすすめです。

【ニベア】リッチケア&カラーリップ グロッシーベージュ
- 商品価格:539円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:2g
【花王】キュレルリップケアクリームほんのり色づくタイプ

乾燥しやすい唇をケアしながら、くすみを補正してくれるリップクリームです。ほんのりと色づくことで自然な血色感のある唇に見せることができます。唇が荒れやすい方でも安心してお使いいただける敏感肌向けのアイテムです。

【花王】キュレルリップケアクリームほんのり色づくタイプ
- 商品価格:599円 ※2020年6月時点 楽天市場販売価格最安値参考
- 内容量:4.2g

メイクバレしたくない男性必見!気を付けるべき3つのポイント
周りの人にメイクをしていることがバレたくないという方に、メイクバレしないために押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
自分の肌色に合った化粧品を使う
BBクリームやコンシーラーなど肌に塗る化粧品を選ぶ際は、必ず自分の肌の色に合ったものを選びましょう。肌を明るく見せたいからといって自分の肌よりも明るい色を選ぶと、かえって肌になじまず不自然に見えてしまいます。
ドラッグストアやデパ地下の化粧品コーナーなどで実際にテスターを試しておくと、失敗することなく自分に合ったものを選べますよ。
ラメ感のある化粧品は避ける
キラキラしたラメやパールが含まれている化粧品は、メイクバレしやすいので選ばないように気を付けてください。特に女性用の化粧品は男性用の化粧品に比べてラメやパール入りのものが多いので、女性用化粧品を購入する際はきちんとパッケージや使用感を確認しておきましょう。
化粧崩れしないようにメイク直しをしっかり行う
女性とお出かけ中、女性がトイレに入ると出てくるまで長いと感じたことはありませんか。もちろん全員ではありませんが、メイクをしている女性のほとんどがトイレで化粧直しをきちんと行っています。
どんなに品質の高い化粧品であっても時間が経つと、顔の皮脂や汗などで化粧がヨレたり、落ちてしまうと、化粧をしていることがバレてしまう原因となります。
女性と違い男性は化粧直しできる場所がなかなかなく、あってもしにくいとは思いますが、そのままの良い状態をキープしたいのであれば、6時間に1回は化粧直しをすることをおすすめします。
トモキくん
バレない簡単メイク術を実践してメンズもメイクを楽しもう!
メイクの仕方や、使用する化粧品の選び方のポイントを押さえれば、周りにバレずにメイクを楽しむことができます。毎日は難しくても、ここぞという日や勝負日にメイクを楽しむのもいいですね。
最近は男性用のコスメブランドができたり、男性用の化粧品が多く発売されており、年々男性にとってメイクが身近なものとなってきています。今回ご紹介したメンズメイク術はメイク初心者の方でも簡単に実践することができるので、ぜひこの記事を参考にして、理想のカッコイイ自分を目指してみてください!
YouTube【menmaruチャンネル】でもご紹介中!
YouTubeのmenmaruチャンネルでもメンズメイクのやり方について分かりやすくご紹介しています。ぜひ動画も一緒にチェックしてみてください!