menmaru(メンマル)

クサッ!【気になる男の寝起き口臭・体臭】臭い原因と効果的な対策方法

寝起きで自分の口やからだが臭いと感じたことはありませんか?または家族やパートナーから指摘されてしまい、悩んでいるという方も多いかと思います。どうして寝起きで口やからだが臭くなるのでしょう?今回はそんな寝起きにニオイが生じる原因と、それに合わせた対策法を詳しくご紹介していきます。正しくケアをして「寝起きでも臭わない」を目指しましょう!

目次

寝起きに気になる不快な【口臭】

寝起きに口が臭いのはなぜ?

朝起きた時に口の中が粘ついている気がするなど、個人差はあるものの誰でも寝起きは口臭がきつくなるものです。では、寝起きに口が臭くなるのはなぜなのでしょうか。その原因を解説していきます。

眠っている間に口内細菌が増える

口臭は口の中の細菌が原因で起こります。食事をしたあとに食べ物のカスが口内に残っていると、食後約3時間後から細菌が増殖し始め、約8時間後には最も多い状態になるといわれています。就寝中は昼間のように唾液が多く出ないため、口内で細菌が増殖してしまいます。

睡眠中は唾液分泌が減り洗浄効果が減る

前述の通り、就寝中は唾液の分泌量が少なくなります。口内の細菌は唾液によって洗浄・自浄されるのですが、寝ているときはこの働きが低下してしまうため、寝起きの口臭がひどくなってしまいます。

口の中に臭い玉がある

口の奥の方の扁桃腺の表面にできる膿栓は、「臭い玉」とも呼ばれ、強い悪臭を放つことがあります。

扁桃腺にはくぼみがあり、食べ物のカスや細菌、白血球の死骸などがたまることなどにより膿栓が形成されるといわれています。

この臭い玉は風邪をひいたときなど、体調不良の時にできやすいという特徴があります。臭い玉があってもそのままにしておいても構いませんが、これが口臭の原因になることがあり、寝起きの口臭に影響を与えることがあるのです。

寝起きの口臭の対策方法

寝起きに口が臭くならないようにするための対策方法にはどのようなものがあるのでしょうか。その方法をご紹介します。

就寝前にしっかり歯磨きをする

食べ物のかすが残ったままだと口内に細菌が増殖し、寝起きに口臭がひどくなってしまいます。寝る前の歯磨きをしっかり行って、口の中の食べかすを取り除きましょう。また、食べかすは歯と歯の間にたまることがあるため、デンタルブラシや歯間ブラシを使うことをおすすめします。

臭いの原因になる舌苔を取り除く

舌苔(ぜったい)とは、舌の表面に付着した食べ物のかすなどによる汚れのことを言います。舌苔はほとんどの人の舌にありますが、体調が悪いときや口内が乾いているとき、病気をしているときなどに舌苔が厚くなることがあります。

健康な舌の場合はピンク色をしていますが、舌苔が厚くなると白や黄色になり嫌な臭いの原因になるため、舌専用のブラシを使って取り除くようにしましょう。

眠る前に水を飲む

就寝中は昼間よりも唾液の分泌量が減るため、唾液の分泌を促すために寝る前に水を飲むようにしましょう。

臭い玉ができないようこまめにうがいをする

臭い玉は、体調不良の時にできやすいため、普段から扁桃腺の炎症を起こさないためにすることが重要です。外出したらこまめにうがいをするなど、日頃のケアが大切なのです。

もしも臭い玉ができてしまったら、無理に取ろうとすると扁桃腺を傷つけてしまう恐れがあるため、うがいをするなどして自然に取れるのを待ちましょう。

ストレスを抱えず生活習慣を整える

唾液の分泌は自律神経によりコントロールされていますが、ストレスを抱えていると自律神経の交感神経が優位になるため唾液分泌が減ってしまいます。人間は様々な場面でストレスを感じるものですが、緊張するときにもストレスを感じ唾液の分泌が減るため「緊張すると喉が乾く」原因になるのです。

唾液の分泌量が減ると口臭の原因になるため、日頃からストレスを抱えないように趣味や好きなことをして心身ともにリラックスできる時間を作るようにしましょう

朝起きたら歯磨き・マウスウォッシュをする

寝起きは口内に細菌が多い状態になっているため、歯磨きやマウスウォッシュで口の中の細菌を洗い流すようにしましょう。歯磨きとマウスウォッシュを習慣にすれば、口臭予防に加え虫歯予防にもなりますよ。

朝食を食べる

口臭を改善するためには、唾液を正常に分泌させて口の中の細菌を洗い流すことが重要です。忙しくてもしっかり朝食を摂ることで、食べ物を咀嚼することにより唾液の分泌を促すことができます。

食事の後は口臭予防のために歯磨きをして、口内に食べ物のかすを残さないように心がけましょう。

寝起きに気になるクサい【体臭】

寝起きに体臭がひどくなるのはなぜ?


就寝前に入浴し、洗濯したパジャマを着て寝たはずなのに、なぜ寝起きに体臭がひどくなるのでしょうか。体臭の原因のなかから自分に当てはまる原因はないか考えてみましょう。

眠っている間に汗をかくから

ひとは眠っている間にコップ1杯の汗をかきます。昼間なら汗をかいたら服を着替えることができますが、就寝中は汗をかいても着替えずそのまま眠っているため、汗が皮膚常在菌によって分解されることにより臭いが生じます。また、パジャマだけでなく汗がシーツなどに付着して臭いの原因になることもあります。

疲れやストレスがたまっている

体臭の原因に「疲労臭」というものがあります。疲れがからだにたまったときに出る体臭のことで、ツンとした臭いがします。この臭いの原因はアンモニアです。通常は疲労がたまると肝臓によってアンモニアが分解されて尿として排出されます。

しかし、疲労がたまると肝臓の働きが悪くなるため、アンモニアが分解できずに体内に蓄積されてしまい、汗に含まれて排出されることで体臭の原因となることがあります。

また、ストレスは口臭同様に体臭にも悪い影響を与えます。ストレスにより内臓の機能が低下し、老廃物や臭いの原因になるものが体内で処理できなくなることにより、体臭がひどくなることがあります。

生活習慣・食生活が乱れている

食生活や普段の生活習慣は体臭に密接な関係があります。食事のバランスを考えずに脂が多いものばかり食べることや、喫煙・飲酒、運動不足なども体臭を強くする原因です。

加齢臭

加齢臭は40代頃から発生する臭いのことです。加齢によって皮脂腺の中の脂肪酸である「パルミトオレイン酸」が増え、皮膚常在菌や過酸化物質と混ざることによって作られる物質「ノネナール」が加齢臭の原因になります。

寝起きの体臭対策方法

寝起きの不快な体臭を予防するためにできることをご紹介します。自分にできることから取り組んで体臭対策をしましょう。

パジャマやシーツをこまめに替える

就寝中に着るパジャマはこまめに替えるようにしましょう。特に夏は汗をよくかくため、汗を吸ったパジャマを何日も続けて着ていると臭いの原因になってしまいます。また、シーツや枕カバー、布団カバーも汗を吸うことにより臭いの原因になるので、こまめに交換しましょう。

ストレス解消をこころがける

ストレスによる体臭を予防するためには、日頃からストレスをためないようにリラックスできる時間を作りましょう。音楽を聴く、読書、スポーツなど「楽しい」と思えることに打ち込んでストレス解消するようにすると良いですね。

生活習慣・食生活を見直す

体臭を予防するために、栄養バランスに気をつけた食事を摂るようにしましょう。ポリフェノールやビタミン類、βカロテンなどは抗酸化を抑える成分が含まれているため、臭い予防に役立ちます。寝起きの体臭に悩んでいる方は、意識してこれらの栄養を摂るようにしましょう。

また、質の良い睡眠を取り、規則正しい生活を送ることで体臭予防になりますよ。

寝る前にお風呂につかる

体臭予防をするためにはお風呂はシャワーで済ませず、ゆっくり湯船に浸かるほうが効果的です。入浴し、汗をかいて毛穴をきれいにすることで臭い予防になり、からだを温めることで代謝が高まって臭いの原因物質を減らすことが期待できます。

加齢臭が気になる方は、臭いが出やすい首や耳の後ろ、背中、肩を意識して洗うようにしましょう。しかし、皮脂には肌を保護する働きがあるため、落としすぎると肌が乾燥してしまい、その乾燥を防ごうと皮脂が過剰に分泌され、臭いがにひどくなる恐れがあります。肌はこすりすぎずに、泡立てた泡で優しく洗うようにすることをおすすめします。

適度な運動をする

適度な運動で汗をかくことで毛穴にたまった汚れが取れ、臭いの原因を予防することができます。また、からだを動かすことで自律神経の働きが高まり、臭いを抑えることにも繋がりますよ。

寝起きの口臭・体臭を予防するアイテム

寝起きの口臭対策におすすめのアイテム

寝起きの口臭の対策として、就寝前と起床時に歯磨きをする、舌みがきをすることなどをご紹介してきましたが、ここでは口臭予防が期待できるアイテムを5点ご紹介します。

【リステリン】リステリン®トータルケア ゼロ プラス

『リステリン』は、マウスウォッシュとして世界で初めてアメリカで発売されました。50ヶ国以上で発売されていて、売上は世界1位です。歯ブラシでは届かない場所まで成分行き届くため、「口臭」「歯肉炎」「歯垢の沈着」などの口内トラブルの予防に効果が期待できます。

『リステリン®トータルケア ゼロ プラス』は、口臭、着色汚れ、歯肉炎、口内の粘つきや不快感に加えて虫歯への効果も加わったのが嬉しい特徴のひとつです。

【リステリン】リステリン®トータルケア ゼロ プラス

1000ml

【サンスター】ガム・ナイトケアリンス

歯磨きをして寝たのに、翌朝、口の中が粘つくという悩みを抱えている方に「寝る前の仕上げ剤」として発売されているのがこの『ガム・ナイトケアリンス』です。薬用成分が長時間歯をコーティングするため、口臭や歯肉炎、歯垢がつきにくいという特長があります。

また、ノンアルコールタイプで、マウスウォッシュ独特の刺激が苦手な人も違和感なく使えますよ。マイルドな使用感になっているため、眠りを妨げないところも嬉しいですね。

【サンスター】ガム・ナイトケアリンス

900ml

【花王】薬用ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ

寝起きの口臭の原因のひとつである舌苔は、舌に細菌や食べ物のかすが付着したものです。これを防ぐためにはその菌を取り除く必要があります。

『薬用ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ』は、泡になっているタイプのハミガキです。舌に泡を直接乗せて口の中にまんべんなく行き渡らせてから歯磨きをすることで口臭予防に役立ちます。泡の殺菌作用で舌の上の菌を殺菌するため、舌を磨く必要がなく、歯磨きをしながら舌のケアもできる優れものです。

【花王】薬用ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ

190ml

【第一三共ヘルスケア】ブレスラボ プラス美白 リッチミント

抗炎症成分が配合されているため歯周病を予防し、着色汚れを防ぐホワイトニング効果も期待できるハミガキです。歯磨きをしながら口臭と歯の白さを同時にケアできるのが、この『ブレスラボ プラス美白 リッチミント』なのです。

ブレスラボ プラス美白 リッチミント

90g

【ライオン】デントヘルス薬用ハミガキ 口臭ブロック

歯茎が弱ってくる50代からの口臭のケアとして開発された『デントヘルス薬用ハミガキ 口臭ブロック』ですが、6歳以上から使用できます。

口臭の原因になる菌を殺菌し、臭いの元を吸着することで寝起きの口臭を予防することができます。加えて歯槽膿漏や歯茎からの出血予防も期待できる歯磨き粉です。

【ライオン】デントヘルス薬用ハミガキ 口臭ブロック

85g

寝起きの体臭対策におすすめのアイテム

就寝前に、湯船に浸かり汗を流すことは臭い対策に有効な方法ですが、加えて殺菌作用がある石鹸を使用すると良いですよ。

【花王】8×4 MEN デオドラントボディウォッシュ エクストラクール

爽やかなビターシトラスの香りで寝起き臭を予防してくれるボディウォッシュです。『8×4 MEN デオドラントボディウォッシュ エクストラクール』はからだの皮脂汚れを落として汗臭を防いでくれます。清涼成分メントールが配合されているため、洗い心地がさっぱり爽快です。

【花王】8×4 MEN デオドラントボディウォッシュ エクストラクール

400ml

【NULL】フレグランス ボディウォッシュ



メンズコスメで人気のある『NULL』のボディウォッシュは、臭いやニキビの予防はもちろん香りにもこだわっています。マリンとシトラスの異なった2つの香りが合わさることで、お風呂の時間が癒しの空間になりますよ。「柿タンニン」と「シメン-5-オール」の有効成分が汗や加齢臭に働きかけ、ニオイを予防してくれます。

【&GINO】プレミアムボディーソープ デオラ



「柿タンニン」や「薬用炭」などの6つの臭い対策成分を配合し、6つの厳選された美容成分で肌を乾燥から守ってくれます。そして、『&GINO』オリジナル香水と同じ香りを配合しているため、洗ったあとにほのかに香りが残る香りも楽しめるボディウォッシュになっています。

【サントリー】+deO[プラス-デオ]デオドラントソープ

汗や足の臭い、歳を重ねるとともに気になってくる加齢臭などの男性の臭いのお悩みにおすすめの『+deO[プラス-デオ]デオドラントソープ』は、シトラスの香りの濃厚な泡で臭いを予防する石鹸です。

20年の研究によって臭いに有効な成分を厳選配合し、毎日の汗対策に役立つように開発されました。体臭の原因になる菌をしっかり抑制して寝起き臭を予防しましょう!

【サントリー】+deOプラス-デオデオドラントソープ

【マンダム】ルシード薬用デオドラント石鹸

気になる汗や加齢臭、ミドル脂臭をまとめて予防して臭いを防いでくれる『ルシード薬用デオドラント石鹸』は、無香料なの石鹸の香りが苦手な方でもお使いいただけます。炭配合により汗や皮脂、臭いまでをすっきり洗ってくれます。また、有効成分である「緑茶エキス」は汗や加齢臭を消臭して清潔な状態を維持する働きがあります。

【マンダム】ルシード薬用デオドラント石鹸

100g

寝起きに臭いと言われないようケアして爽やかな朝を迎えよう!

寝起き臭の原因と対策方法をご紹介してきました。朝の爽やかな目覚めを台無しにするクサい口臭や体臭は、おすすめした臭い対策アイテムを取り入れながらしっかり予防したいですね。

口臭・体臭の予防は健康なからだづくりにも繋がるため、ぜひ対策をして、爽快な朝を迎えてくださいね!